2024年6月
京都先端科学大学さま
全教員職員を対象に開催されるSD研修
「健康に過ごすための自分に合った運動法」
2024年6月
京都先端科学大学さまが全教員職員を対象に開催されるSD研修に登壇させていただきました。
取り仕切りをされている保健室の皆さまとは、毎回活発に意見交換をしながらテーマを決めていきますが、その中でも健康診断の結果が活かせるものにしていきたい。とのお声から
今回は、「健康に過ごすための自分に合った運動法」をテーマにお話しさせていただきました。
「運動を始めたけど続かなかった。」
「YouTubeの運動はきつすぎて無理。」
「何が自分に必要か分からない。」
そんなお声を解消できるように、
・自分が目指す体形や日々の過ごし方ってなんだろう?
・自分にはどんな素質があるか?
・自分に最適な運動は何か?
・運動のポイントは?
こんな内容をご自身で振り返っていただくことや、体感する時間もとりながらお話しさせていただきました。
最後には胸郭周りを緩めるストレッチや、心拍数をあげる4分のトレーニングも行い、皆さん笑顔でリフレッシュしていただけたようです。
日々の生活が快適で楽しいものになりますように。その一助となれば幸いです。
240名を超える教職員の皆様からのアンケート、楽しみにしております!
健康従事者協会では、企業様や教育機関様からの健康相談や出張レッスン、運動・食事・睡眠に関するワークショップなどのご依頼をお受けしております。
・お困りごと
・従業員様や職員様の様子
・社内交流
様々なことをお伺いしながら最適な提案をさせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
2024年9月よりスタート
つわぶき園さま
yogaレッスン
9/310/5・11/2・12/7・1/11・2/1・3/15 毎月土曜日開催予定!
地域に住まわれる方にとって安心安全を発信する場になりたい。
はじめてお伺いした時にそう話されていて、とてもすてきだと感じました。
コロナの時期が数年続き、関わり合いを減らさざるを得ない期間がありました。少しずつ取り戻しつつもありますが、以前のように保護者同士が気軽におしゃべりする時間や場所を増やしたいともおっしゃていて、そういう心持ちが子育てを下支えしてくださるのだと感じます。
そして月に1度のヨガレッスンがスタートしました。
第1回目、始まる前の皆さんの声からは
・体がかたくて
・運動は苦手なのですが
・肩こりがひどくて
・職場の環境から腰痛がひどく
・最近よく足がつるんです
などなど
一人一人の症状に耳を傾けながら、
・水分は足りてますか?
・マグネシウムやカリウムを摂るといいですよ
・息は止めずにね〜
・あともうちょっと
具体的なアドバイスとはげましを織り交ぜながらレッスンは進んでいきます。
はじめと終わりに体幹の安定性のチェックを行ったのですが、レッスン前と後での変化の違いにみなさん驚いていました。
参加者から感想は
・頭が軽くなって首がスッキリしました
・またやりたい。運動苦手でも続けられそう
・その後、足がつらなくなったんです!
とうれしいご報告をいただいています。
日本健康従事者協会では、利用者さんの声をお聞きしてオーダーメイドのレッスンを行なっています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
文:やよい